眼瞼下垂症
Check!
こんな方におすすめです
- まぶたが重い
- 日常的に頭痛や肩こりがある
- 対向車のライトがまぶしい
- コンタクトレンズを長年使っている
- 額にシワができる
- しばしば目をこすっている
- 眉毛の拳上がある
- 正面を見る際に顎が前に出る
- 眼の上の窪みが目立つ
- 眠たそうな目と言われる
- 車の運転をする時に目が疲れる
- 上まぶたの外側がさがり三角目になる
- 左右差が気になる
眼瞼下垂症とは
眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)になると、まぶたが下がるので、通常は見えるはずの視界を確保しにくくなります。
まぶたを動かすための筋肉である上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)の動きが、瞼板(けんばん)という組織に対して、正常に伝達されなくなることで起こります。
眉を上げるようになるので、額にシワができたり、頭痛・肩こり等を感じる方もいます。疲れやすくなり、生活に支障が出ることもあります。
さらに、まぶたが上がりにくくなるとミュラー筋という筋肉にも影響が及びます。ミュラー筋は交感神経に関係するので、その機能が低下することで自律神経失調症になる事もあるのです。
治療について
-
眼瞼下垂症の症状は手術で改善できます。
眼瞼拳筋を正しい位置に戻し、瞼板に縫合する手術です。
当クリニックは眼瞼下垂症手術の実績を豊富に持っていますので、ぜひご相談ください。手術の種類
- 挙筋腱膜修正術
- 上まぶたを切開し、伸びきった腱膜を修復する方法。(同時にたるんだ皮膚を切除する)
- 皮膚切除術
- たるんだ皮膚と眼輪筋を切除する方法。
- 眉下切開術
- 眉の下の重い皮膚および皮下組織を切除する方法。
-
眼瞼下垂症手術は保険適応ですが、唯一美容を目的とする手術については保険適用外となります。
まずは診察、カウンセリングをお受け下さい。
よくある質問
-
- Q
手術にかかる時間はどのくらいですか?
-
A
手術自体はおよそ1時間です。来院からお会計までの時間を含めると、約2時間を目安にしてください。
- Q
麻酔はどのように行いますか?
-
A
手術は局所麻酔で行いますので、入院の必要はありません。
- Q
通院はどのくらい必要ですか?
-
A
以下の通院スケジュールを基本としています。
・手術翌日:消毒
・術後7日目:抜糸(約30分)
・術後1か月目、3か月目、6か月目、1年後:定期診察 - Q
手術後、シャワーはいつから使えますか?
-
A
手術当日からシャワーを使えます。ただし、腫れが増しやすい術後3日間は長湯を避けてください。
- Q
洗顔はいつからできますか?
-
A
手術当日は目元を避けて顔を洗ってください。翌日からは顔全体を洗うことが可能です。
- Q
メイクはいつからできますか?
-
A
目元以外のメイクは手術直後から可能です。目元のメイクは抜糸の翌日から行えます。
- Q
腫れや内出血はどのくらい続きますか?
-
A
術後は腫れや内出血が目立ちます。腫れは術後3日目がピークとなり、その後少しずつ落ち着いていきます。腫れや内出血が目立たなくなるまでには、2〜3週間程度かかる場合があります。
- Q
術後はどのように過ごせば良いですか?
-
A
日常生活に大きな制限はありませんが、腫れが増す術後3日間は激しい運動・飲酒を避けることをおすすめします。
- Q