健康診断・検診

特定健診(国民健康保険)

対象者:北九州市国民健康保険加入の40~74歳の方

基本検査項目
  • 身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)
  • 血圧測定
  • 血液検査
  • 検尿(尿糖、尿蛋白、尿潜血)
  • 理学的検査(身体診察)
詳細検査項目

※一定の基準の下、医師が必要と認めた場合に実施します。

  • 心電図検査
  • 貧血検査(赤血球、血色素量、ヘマトクリット値)

受診の際は、「特定健診無料受診券」と「健康保険者証」を持参してください。

特定健診(社会保険 ご家族の方)

対象者:社会保険の加入者の被扶養者で、40~74歳の方

基本検査項目
  • 身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)
  • 血圧測定
  • 血液検査
  • 検尿(尿糖、尿蛋白、尿潜血)
  • 理学的検査(身体診察)
詳細検査項目

※一定の基準の下、医師が必要と認めた場合に実施します。

  • 心電図検査
  • 貧血検査(赤血球、血色素量、ヘマトクリット値)

お申込み・お問合せは、協会けんぽ支部を通じてご連絡ください。

大腸がん検診

大腸がんの患者数は、食生活の欧米化の影響により年々増加しており、死亡数は女性の第1位、男性の第3位です。大腸がんの初期には自覚症状が出ない場合も多くありますが、早期に発見し治療すれば治る確率の高い病気です。定期的ながん検診の受診が大切です。年に1回のがん検診を習慣づけましょう。

対象者:北九州市にお住まいの40歳以上の方

検査内容
  • 問診
  • 便の潜血反応検査
料金

500円

受診の際は、「健康保険証」を持参してください。

下記の方は受診料が免除されます。

  • 70歳以上の方
  • 市民税非課税世帯の方(お住まいの区役所保健福祉課 交付の受診券が必要となります)
  • 生活保護世帯の方(お住まいの区役所 保護課 交付の受診券が必要となります)
  • 後期高齢者医療被保険者証を持っている65歳~69歳の方

前立腺がん検診

前立腺がんの患者数は、年々増加しており、男性のがん罹患率の第4位となっています。ゆっくりと進行するため、早期に発見できれば、ほかのがんに比べて治りやすいがんであるといえます。しかし、初期には自覚症状がほとんどないため、定期的な検診の受診が大切です。

対象者:北九州市にお住まいの50歳以上の男性

検査内容
  • PAS検査(血液検査)

料金

1,000円

受診の際は、「健康保険証」を持参してください。

下記の方は受診料が免除されます。

  • 70歳以上の方
  • 市民税非課税世帯の方(お住まいの区役所 保健福祉課 交付の受診券が必要となります)
  • 生活保護世帯の方(お住まいの区役所 保護課 交付の受診券が必要となります)
  • 後期高齢者医療被保険者証を持っている65歳~69歳の方

肝炎ウイルス検査

B型・C型肝炎ウイルスは感染しても自覚症状がないことが多いため、気づかないうちに慢性肝炎、肝硬変や肝がんへ移行することがあります。感染を早期に発見し、早期に治療を受けることが重要です。

対象者:北九州市にお住まいで、過去に検査を受けたことのない方(年齢制限なし)

検査内容
  • 血液検査(HCV抗体検査、HBs抗原検査)
料金

無料

受診の際は、「健康保険証」を持参してください。

風しん抗体検査

風しんは、免疫を持っていない女性が妊娠中(特に妊娠初期)にかかると、赤ちゃんに生まれつき、難聴や心疾患、白内障や緑内障などの障害(先天性風しん症候群)が起こる可能性があります。まずは、風しんに対する免疫の有無を確認し、妊娠に備えましょう。

対象者:北九州市にお住まいの方で、つぎのいずれかに該当する方

  • 妊娠を希望する女性(妊娠中の方を除く)
  • 妊婦及び妊娠を希望する女性の夫・パートナー
  • 妊婦及び妊娠を希望する女性の同居者(生活空間を同一にする頻度が高い家族など)
検査内容
  • 血液検査

料金

無料

受診の際は、「健康保険証」を持参してください。
(北九州市では、平成25年8月から風しん抗体検査の助成を実施。今年度も継続実施が決定しました。)
助成実施期間:~2019年3月31日まで

2F形成外科初診ご予約