隆鼻術
鼻を高くする手術にはいくつかの方法がありますが、東洋人の場合は極端に高くすると言うより、鼻筋を通す、または鼻尖部を「つん」とさせるくらいの方が自然だと考えています。
シリコンインプラントによる方法が最も一般的です。個人個人の鼻の形や希望に合わせ加工したインプラントを鼻の穴の中から挿入します。このときの傷跡は穴の中ですので、まったく目立ちません。インプラントが大きすぎたり、挿入部位が浅すぎたりすると鼻の皮膚を破って出てくることがあります。従って手術は鼻骨の直上の骨膜の下にかけるように正確で適切な大きさのものを挿入する必要があります。深い部分に正確に挿入すると、よく言われるようにブラックライトで光るなどと言うことは絶対にありません。
この手術はシリコンとう異物を用いるため、何らかの原因で化膿した場合には取り出さざるを得ません。ただ、シリコンの良い点は取り出す場合も簡単である点でしょう。 最近外国で手術を行い帰国してから化膿したり、出てきたという症例を多く見受けます。これは外国人医師と患者の間のコミュニケーション不足と鼻の形に対する意識の違いも関係しているのかもしれません。また、トラブルが生じても、その後のフォロウアップがまったく出来ないのも問題です。きちんとした計画のもとにではなく、費用が安いからと言って安易に外国で手術を行うのは考えものだと思います。
耳介軟骨を使用する手術もあります。この手術はシリコンのような異物ではなく自分の組織を使用しますので、異物に対して抵抗のある方には良い治療かもしれません。しかし、採取できる耳介軟骨の量には限りがあり、鼻尖部や鼻根部のみに用いることが多いです。この軟骨は自分の組織として生着しますので、取り出すのはシリコンに比べやや困難です。
最近プチ整形という言葉が流行ってフィラー(注入物)によって隆鼻を行うことも多いようです。この治療はレディエッセというカルシウムを主体とする薬剤を注射器で注入し、鼻筋を通す方法です。手術に比べ、切らなくてよい、徐々に戻るなどの利点(欠点でもある)はあります。注射のみで一回でも満足度の高い方法ですが、徐々に吸収され持続は最大限1年くらいでしょう。
≫ 施術別料金表へ
鼻尖形成術
いわゆる「だんご鼻」の修正術です。鼻尖の皮下組織の減量と大鼻翼軟骨の幅寄せを行う手術です。両側の鼻の穴から切開し、組織を減量するとともに軟骨を切除または幅寄せします。
鼻翼縮小術
小鼻を小さく、鼻幅を狭くする手術です。鼻翼基部で切開しますので、しばらくは表面から見える赤い傷跡が残ります。
≫ 施術別料金表へ